HOME | 遮熱塗料

遮熱塗料

 

外壁塗装の遮熱塗料とは?


遮熱塗料は簡潔にいうと、熱を発生させる原因となる太陽光を反射させることで室内の温度を快適に保つことができるという特徴があります。
 
一般的な屋根の塗料に遮熱塗料を使用した場合、最大で15度〜20度ほど室内の温度を下げる効果があるため、近年人気が上昇している塗料です。
下記ではさらに詳しく遮熱塗料の特徴を解説します。
遮熱塗料と断熱塗料は何が違うの?
遮熱塗料とよく混同されがちな塗料に「断熱塗料」というものがあります。
断熱塗料は遮熱塗料と同じく室内の温度上昇を抑える効果がありますが、この二つの塗料の大きな違いは保温性の有無です。
遮熱塗料は塗料が光を弾き室内に熱を伝わらせない性質がありますが、保温機能は備わっていません。
一方で断熱塗料の場合、光を弾く性質はないものの熱や冷気の侵入を防ぐ性能があるため、室内の温度上昇を抑える効果があります。
そのため断熱塗料は、夏は涼しく冬は暖かい空間を作りあげることができるのです。

外壁塗装に使われている代表的な遮熱塗料

 
外壁塗装によく使われている遮熱塗料は、「日本ペイントのサーモアイ4F」「エスケー化研のクールテクトシリーズ」「日進産業のガイナ」などさまざまな種類があります。
それぞれの塗料の特徴について、詳しく解説します。
 

日本ペイント:サーモアイシリーズ


サーモアイシリーズの耐用年数・日照反射率・費用相場は以下の通りです。
販売元 日本ペイント
塗料名 サーモアイ4F
耐用年数 12〜15年
日照反射率 91%
費用相場 3720円〜/㎡
サーモアイシリーズは、日本ペイントが製造している遮熱塗料です。
この遮熱塗料の特徴は、日射反射率が90%と高くまたカラーバリエーションも豊富なことから、ユーザーのニーズに幅広く対応することができます。
また日本ペイントの技術で遮熱機能を長持ちさせることができ、艶のある仕上がりを求めている方にもおすすめです。
 

エスケー化研:クールテクトシリーズ

 
クールテクトシリーズの耐用年数・日照反射率・費用相場は以下の通りです。
販売元 エスケー化研
塗料名 クールテクトシリーズ
耐用年数 12〜15年
日照反射率 70%〜80%
費用相場 2200円〜/㎡
クールテクトシリーズは、製造されている樹脂の種類の違いにより5種類の展開がされています。
サビ・熱変形などのダメージに強く、雨音を軽減することができることが特徴です。
費用が安価で、金属製の建物の塗り替えを検討している方におすすめの塗料です。
また、耐候性・透湿性・防カビ効果などさまざまな効果も期待することができ、紫外線による経年劣化のダメージを抑制することができます。
 

日進産業:ガイナ

 
ガイナの耐用年数・日照反射率・費用相場は以下の通りです。
販売元 日進産業
塗料名 ガイナ
耐用年数 12〜15年
日照反射率 89.5%
費用相場 3800円〜/㎡
ガイナ塗料は、放出される熱エネルギーの約60%・太陽光線から受ける影響約95%反射することができ、防音性能があることが特徴の塗料です。
この塗料は住宅はもちろん、工場や屋外プールなどさまざまな場面で幅広く使用されており、遮熱塗料の中では施工費用も高額な傾向があります。
塗装の際はローラー・ハケ・コテなどさまざまな工程に対応することも可能です。
 

アステックペイント:スーパーシャネツサーモシリーズ

 
アステックペイント:スーパーシャネツサーモシリーズの耐用年数・日照反射率・費用相場は以下の通りです。
販売元 アステックペイント
塗料名 スーパーシャネツサーモF
耐用年数 16〜20年
日照反射率 80%
費用相場 4100円〜/㎡
スーパーシャネツサーモは、耐候性・遮熱性ともに最高峰のレベルを誇る塗料です。
また紫外線による影響を受けにくく変色防止性が優れているため、屋根の劣化が起こりにくいのも特徴です。
耐用年数が他の遮熱塗料と比較すると高く、劣化に強い高グレードな塗料です。
 

関西ペイント:アレスクールシリーズ

 
アレスクールシリーズの耐用年数・日照反射率・費用相場は以下の通りです。
販売元 関西ペイント
塗料名 アレスクール水性F
耐用年数 15〜20年
日照反射率 80%
費用相場 4150円〜/㎡
アレスクール水性Fは耐用年数が高く、屋根の温度上昇を効率よく抑えることができる塗料です。
水性塗料のため環境に優しく、また1液タイプのため扱いやすいことも特徴です。

外壁塗装の遮熱塗料のメリット

 
外壁塗装の遮熱塗料には「室温を一定に保つ」「節電効果がある」「劣化を防ぐ」「耐用年数が長い」などのさまざまなメリットがあります。
それぞれのメリットを一つずつ詳しく紹介します。
遮熱効果で室温を一定に保ってくれる
遮熱塗料の最大のメリットは、その名の通り「遮熱」を行ってくれるという点です。
一般的な外壁や屋根に遮熱塗料を塗布した場合塗装でない場合を比較すると、遮熱塗料を塗布した場合は表面温度を8℃〜10℃、室内温度を2℃〜3℃ほど低下させることができると言われています。
この遮熱効果は塗料の色によって効果に違いがあり、白色の塗料の場合は黒色の塗料よりも60%以上の遮熱効果があります。
 

節電効果で電気代を削減できる


エアコンを多く利用する機会のある夏場では、昼間のエアコンが使用している電力の割合が全体の半分を超えるとも言われています。
遮熱塗料を使用することで室内温度を低下させることができるため、エアコンに使用する電力を10%〜20%ほど削減することができます。
また、エアコンの使用頻度を抑えることはCO2の削減にもつながるとされており、環境にも配慮することができるのも一つのメリットです。
 

塗膜の耐用年数が長くメンテナンスしやすい


外壁塗装に使用する塗料の中でも、特に耐用年数が高いのがこの遮熱塗料です。
一般的に使用する塗料では、耐用年数が7年〜12年ほどのものが多いですが、遮熱塗料の耐用年数は15年〜20年ほどですので、メンテナンスまでにかかる期間が長くなるため手間が省けるのが特徴です。
外壁や屋根の劣化を防ぐ
外壁や屋根は年間を通して日差しにさらされているため、遮熱塗料で熱上昇を防ぐことで外壁・屋根の建材が劣化するのを防ぐことができます。
特に効果を発揮することができるのは金属製の材質の場合で、熱膨張を防ぐことによりヒビ・割れなどのダメージが発生しにくくなります。
室温上昇だけでなく、建材のダメージを気にする方にも適している塗料であるといえるでしょう。
 
 
 

外壁塗装の遮熱塗料のデメリット

 
外壁塗装の遮熱塗料を使用するデメリットには「保温効果がない」「塗膜の耐久性は高くならない」「費用が高額」「塗膜が汚れていると遮熱効果が低くなる」などが挙げられます。一つずつ詳しく解説します。
 

塗膜の耐久性が高いわけではない

 
塗膜とは塗料を塗った上面のことを指していますが、この塗膜の耐久性はシリコン塗料と遮熱塗料で大きな差はありません。
上記で述べた「劣化を防ぐことができる」という点は熱上昇を防ぐことによる資材の劣化を防ぐ効果のことを指しており、遮熱塗料そのものの耐久性のことをさしているわけではないので誤解をしないようにしましょう。
 

遮熱塗料に保温効果はない


遮熱塗料によく誤解されがちな保温効果ですが、この効果は遮熱塗料にはありません。
夏場は室内温度を低下させることができますが、冬場の室内温度を保つ効果はないために冬が長い地域では不向きの塗料ともいえるでしょう。
遮熱塗料は、性能として外の熱を中に伝わらせないことはできるが中の熱を逃さない働きはできないということです。
 

一般塗料と比べて費用が高い


遮熱塗料は、遮熱という機能性がついているため他の塗料と比較した際に費用が高額であることが特徴です。
以前はシリコン塗料と遮熱塗料の価格差は10万円ほどありましたが、近年はその差が大幅に縮まり、100万円ほどの塗装工事を行った場合の施工費用の差は2万円ほどになっていると言われています。
ただし、塗料のメーカーによって差はバラバラなため塗装費をなるべく抑えたい方は必ずメーカーごとの比較を行うようにしましょう。
 

塗膜の汚れで遮熱効果が低下する

 
塗膜の表面が汚れたままの場合、遮熱機能が十分に効果を発揮することができなくなるものデメリットの一つです。
その理由は、遮熱塗料の太陽光を反射するという性質が表面が汚れていると反射しにくくなってしまうためです。
ただし、定期的に塗膜の洗浄を行うことで機能性を復活させることもできますので、外壁の掃除はなるべく行うようにすると良いでしょう。
 

外壁塗装の遮熱塗料はこんな方にオススメ!

 
遮熱塗料は、暑さをなるべく軽減したい方や光熱費を節約したい方、金属系の住宅にお住まいの方におすすめの塗料です。
それぞれ詳しく解説します。
 

夏場の暑さを軽減したい方


遮熱塗料は室内温度を下げる効果が期待できるため、夏場の暑さを少しでも軽減したい方におすすめの塗料です。
また吹き抜けのある住宅では屋根の温度がダイレクトに伝わりやすく、室内温度も上昇しやすい傾向にあります。
そのような住宅の場合でも、遮熱塗料を使用することで吹き抜けにより伝わる暑さを軽減することができるでしょう。
吹き抜けがある住宅と同じく、2階にリビングを構えている住宅の場合も屋根からの熱が伝わりやすいためおすすめです。
 

光熱費を節約したい方

 
遮熱塗料は先述したとおり、夏場のエアコンにかかるコストを削減することができます。
そのため、立地・日照条件によっても異なるものの、冬場の暖房よりも夏場のエアコンを稼働させる機会の多い方は年間を通して光熱費を大幅に削減することができるでしょう。
金属屋根や金属系サイディング外壁を使用している住宅にお住まいの方
金属系のサイディングや金属屋根を使用している場合、金属は熱を伝えやすいため室温の上昇がしやすい傾向にあります。
遮熱塗料を使用することで金属に伝わる熱を削減することができ、室温の上昇を防ぐことができます。

千葉県柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市の家塗装は
ペイントヒーローズにおまかせ下さい
 
戸建て住宅、アパート、マンション、ビル、倉庫、店舗、施設、建物塗装全般
外壁塗装・屋根塗装・ベランダ防水・屋上防水
建物のメンテナンス、修理、補修、大規模修繕
塗装に関するご質問、ご相談、見積依頼はお問い合わせフォームやお電話で
お気軽にお問い合わせ下さい。
 
千葉県柏市の外壁塗装専門店  株式会社PAINT HEROES
〒277-0087 千葉県柏市常盤台28-19  TEL 0120-160-194
© 2024 千葉県柏市の塗装専門店㈱PAINT HEROES